投資・資産運用– category –
-
不動産クラファンはおすすめしない!が、無料特典はもらっておこう
「不動産クラファンってインフルエンサーも紹介してるし、利回りも高いからやってみようかな?」と思う人は多いですが、結論はおすすめしないです。理由はシンプルで、リスクが大きい構造で実際にトラブルが発生しており、資産形成に不向きな投資だからで... -
【積立投資vs一括投資】結局どっちがおすすめ?
「積立と一括どちらがいいか?」とよく議論されますが、絶対の正解はありません。なぜなら、これからの相場は読めないからです。 個人的な意見としては、迷ったら積立投資がおすすめです。迷って行動できないのが一番もったいないので、どちらか決めてすぐ... -
年金はいつ受け取るのがお得?損益分岐点をシミュレーションしてみた
年金をいつ受け取るのがお得か?に正解はありません。なぜなら、想定する寿命や収入、資産状況などで答えが変わるからです。特に寿命は考えても正解が出ない要素なので「いかに自分が納得した結論を出すか」が重要になります。 本記事ではみなさんが納得し... -
【民間保険に入る前に】全員加入の公的保障をしっかり理解しよう!
日本人の多くは「とりあえず不安だから保険に入る」という方が多いですが、本来は公的保障を理解する → 不足分だけ民間保険で埋めるが正解です。 なぜなら、保障が重複して無駄が発生したり、不足していざという時に後悔するケースが後を絶たないからです... -
NISAとiDeCoどっちを選ぶ?違いと判断のポイント5つを徹底解説
資産運用を始めるうえでよくある悩みが「NISAとiDeCoどっちを先に始めればいいの?」という疑問です。どちらも節税メリットがある優秀な制度ですが、それぞれの特徴や仕組みは意外と複雑で、人によって節税効果や受け取り時の税金額も変わってくるため、と... -
高配当銘柄まとめ!高配当株の魅力や注意点も徹底解説
「インデックス投資を始めたけど、今の生活も豊かにしたい…」「高配当株投資が気になるけど一歩踏み出せない…」そんな方に向けて高配当株投資の魅力や注意点、おすすめ銘柄一覧を紹介します。 高配当株投資は忙しい人でも取り組みやすく、すでにインデック... -
株主優待銘柄まとめ!株主優待銘柄の魅力や注意点も徹底解説
「株主優待って気になるけど、どの銘柄を選べばいいの?」そんな疑問を持つ方に向けて人気銘柄や10万円以下で買える銘柄、配当もしっかりもらえる銘柄を一覧にまとめました。株主優待投資の魅力や注意点も解説しているので、気になっている方はぜひ最後ま... -
【楽天証券】米国/日本の個別株・ETFの買い方を徹底解説!
「米国株や日本株を買ってみたいけど、やり方がわからない…」というあなたへ。 投資は難しそうに感じるかもしれませんが、実はスマホ1台で簡単に始められる時代です。この記事では、楽天証券アプリ「iSPEED」を使って、米国株と日本株(個別株・ETF)の買... -
【SBI証券】米国株・日本株(個別株やETF)の買い方を徹底解説!
「米国株や日本株を買ってみたいけど、やり方がわからない…」というあなたへ。 投資は難しそうに感じるかもしれませんが、実はスマホ1台で簡単に始められる時代です。この記事では、SBI証券アプリを使って、米国株と日本株(個別株・ETF)の買い方をステッ... -
【女性限定】SHEmoneyの内容や口コミ、勧誘について気になるポイントを解説
こんにちは、トク&ペコです!いつも投稿を見てくれてありがとうございます。この記事では女性限定でお金の相談ができるSHEmoneyについてわかりやすく解説します。 SHEmoneyって何?勧誘しつこいとかはない? 今回はSHEmoneyの内容や口コミ、勧誘など気...
12