不動産クラファンはおすすめしない!が、無料特典はもらっておこう

「不動産クラファンってインフルエンサーも紹介してるし、利回りも高いからやってみようかな?」と思う人は多いですが、結論はおすすめしないです。理由はシンプルで、リスクが大きい構造で実際にトラブルが発生しており、資産形成に不向きな投資だからです。

一方で、賢い使い方はあります。それが「登録系キャンペーンの特典だけもらって投資はしない」という方法です。事業者は認知獲得のためにギフト券などの特典を配布することがあり、ここはうまく活用しつつ、リスクは取らないのがおすすめです(調査したところ2社がノーリスクでアマギフをゲットできました!)。

本記事では、まず「なぜおすすめしないのか」を事例ベースで解説し、最後にタダでもらえる特典の活用法も紹介します。

トク

投資判断は自己責任なので、うまい話ほど慎重にいきましょう。

目次

【結論】不動産クラファンはおすすめしない!が、しかし…

結論としては、不動産クラファンはおすすめしません。おすすめしない理由は大きく3つあります。

  • リスクが大きい仕組み
  • トラブルが発生している
  • 資産形成に不向き

このあと詳しく解説しますが、投資先としてもリスクが大きいですし、資産形成に不向きな性質があるからです。もちろん、不動産クラファンに投資している人を否定するつもりはありませんが、個人的には「資産形成がばっちりで、おまけ程度にやる投資」だと思っています。

【おすすめしない理由①】リスクが大きい仕組み

不動産クラファンをおすすめしない理由1つ目が、リスクが大きい仕組みになっているからです。SNSでは成功例が目立ちますが、紹介しているインフルエンサーが説明していない大きなリスクがあることを理解しましょう。

投資先の失敗で全額返ってこない

まず、投資先の不動産事業が失敗したら全額返ってきません。株なら株価が下がった分を損するだけですが、不動産クラファンは一気に全額失います。

しかも、投資資金はロックされ、投資先の失敗は我々ではコントロールできず、完全にお任せ状態です。この状態は投資とは言い難く、リスクが大きすぎます。

クラファン会社の倒産で全額返ってこない

投資先だけではなく、クラファン会社自体が倒産しても全額返ってきません。今は不動産バブルで調子がいいですが、トレンドが変わると一気に倒産する会社が増える可能性は十分あります。

もし、クラファン会社が倒産したら、投資したお金は1円も返ってこないリスクがあります。最悪のケースでは、倒産したように見せてお金を持ち逃げする詐欺のようなパターンもあるので注意が必要です。

よくある詐欺案件に似た仕組み

不動産クラファンは詐欺ではないと思いますが、詐欺案件でよくある「ポンジスキーム」に似た仕組みです。資金繰りが厳しくなった会社はお金の持ち逃げなど何でもするので、泣き寝入りにならないように注意してください。

下記の動画で両学長が詳しく説明してくれているので、ぜひ1度チェックしてみてくださいね。

ポンジスキームに関する動画

素人では案件の見極めが難しい

不動産クラファンは何社もあり、その中で案件もたくさんありますが、その中から良い案件を見極めるのは我々素人には難しいです。わざわざ難しい投資に挑戦する時間や手間がもったいないことも踏まえて、不動産クラファンはおすすめしません。

【おすすめしない理由②】トラブルが発生している

不動産クラファンをおすすめしない理由2つ目は、実際にトラブルが発生しているからです。トラブルに巻き込まれてからでは遅いので、今のうちから本当に投資すべきかよく考えてくださいね。

ヤマワケで償還遅延

ヤマワケというクラファン会社では、償還遅延(分配金が期日になっても支払われない)が発生し、大きな話題となりました。「元々支払うと言っていたお金を払えません」という状況なので、これがありなら何でもありになってしまいます。投資した人たちは待つしかない状況で、結局は支払われましたがヒヤヒヤした気持ちになったはず。

トク

そんなリスクを負うくらいならインデックス投資をやる方が100倍マシですね!

みんなの大家さんでトラブル

他にも、みんなの大家さんという不動産クラファンで問題が発生しています。多くの方からお金を集めて不動産事業を行っているはずが、実際は不動産自体が建設されていなかったり、期日になっても配当金が支払われなかったりと問題が続出。

投資家たちは指をくわえて待つしかなく、このままだとお金は返ってこず、泣き寝入りしかありません。詳しくは下記動画を参考にしてくださいね。

みんなで大家さんに関する動画

みんなで大家さんのトラブルに関する動画

【おすすめしない理由③】資産形成に不向き

不動産クラファンをおすすめしない理由3つ目が、資産形成に不向きだからです。年利が高い案件はありますが、複利が効かず、抽選制で少ない資金しか投資できないからです。

複利が効かない

不動産クラファンは複利運用が難しく、単利でしか利益が出ません。たとえ年利10%の利益が出たとしても、運用できた方が長期的には資産拡大します。「複利は人類最大の発明だ」と言われるほど効果が大きいので、単利の不動産クラファンで資産形成は難しいと言えます。

抽選制で資産拡大しにくい

不動産クラファンが資産形成において致命的なのは、抽選制であり、大きな資金を投資できないこと。抽選に当たらないと投資できず、当たったとしても1口10万円など少額しか運用できません。

当たり前ですが、良い案件ほど競争率は高く当たりません。応募して一喜一憂する時間があるなら、他のことに時間を使った方が資産形成が捗る可能性が高いです。

利益に税金がかかる

不動産クラファンは雑所得に分類され、給与と合わせて総合課税で税金がとられます。NISAのような非課税制度はなく、給与が多ければ最大55%の税金を支払うことになるので、税制的にも不利になる可能性があります。

もちろん、所得が少ない人は株の20%より低い税率に抑えられるケースがありますが、NISAで非課税にできる方が圧倒的にお得であり、資産拡大に効果的です。

タダで特典がもらえるキャンペーン一覧

不動産クラファンへの投資はおすすめしていませんが、キャンペーン特典だけもらっておくのは、むしろおすすめの賢い立ち回りです。資金不要で登録だけで特典がもらえる業者を2つ見つけたので、ぜひお得に特典だけもらっておいてくださいね!

クレアル:アマギフ2,000円

クレアルでは登録でアマギフ2,000円もらえるキャンペーンが開催しています。投資すると更にもらえますが、登録までをおすすめしています。下記ボタンから公式サイトにアクセスして、5分程度で終わります!

\登録だけでアマギフ2,000円もらえる/

COZUCHI:アマギフ1,500円

COZUCHIでは登録でアマギフ1,500円もらえるキャンペーンが開催しています。投資すると更にもらえますが、登録までをおすすめしています。下記ボタンから公式サイトにアクセスして、5分程度で終わります!

他にも色んなお得情報をまとめていくから、ぜひインスタのフォローとブログのブックマークをしておいてくださいね!

私たちはお得と株が大好きなズボラ夫婦で、投資やポイ活情報など誰でもできる資産形成を発信中。お金を増やしたい、お得に生活したい人はぜひフォローしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次