高配当銘柄まとめ!高配当株の魅力や注意点も徹底解説

「インデックス投資を始めたけど、今の生活も豊かにしたい…」「高配当株投資が気になるけど一歩踏み出せない…」そんな方に向けて高配当株投資の魅力や注意点、おすすめ銘柄一覧を紹介します。

高配当株投資は忙しい人でも取り組みやすく、すでにインデックス投資を始めたけど何か物足りない方にもおすすめ。この記事を読んで一歩踏み出そう!

↓今すぐ銘柄一覧を見たい方はタップで見れます

目次

高配当株投資の魅力

安定した不労所得が手に入る

高配当株投資の魅力は、なんといっても安定した不労所得が手に入ること。忙しい人でも実践しやすく、定期的に配当が手に入るので心の安定にも繋がります。将来は配当を生活の足しにしたいと考えている人は、今のうちから準備し始めると良いです。

トク

配当生活には準備に時間がかかるので、今のうちから仕込んでいくのがおすすめです!

下落相場に強い傾向がある

高配当株は下落相場にも比較的強い傾向があります。なぜなら、高配当を出す企業は安定した収益力や強固な財務基盤を持つ優良企業が多く、配当目的で買う人が一定数いるためです。インデックス投資だけの人は下落相場に備えて高配当株を組み合わせても良いかもしれませんね。

高配当株投資の注意点

株価は上がりにくい傾向がある

高配当株は大企業など成長しきった銘柄が多いため、株価の値上がりは控えめな傾向があります。ただ、5倍や10倍が難しいだけで2倍や3倍になることはよくあるので、値上がり益を狙えないわけではありません。むしろ、上手なタイミングで買えたら、値上がり分と配当の両方を得られる可能性がある魅力的な投資方法です。

トク

暴落時に仕込んで3倍になった銘柄もあるよ!含み益があれば安心して長期保有できるね♪

減配リスクがある

高配当銘柄も急に減配や無配になる可能性はあります。その場合、一気に株価は下落し、配当ももらえないので大きな損失を被る場合があります。安定した大企業は比較的安全な傾向がありますが、中小企業で高配当を出している銘柄は安易に買わずによく分析してから買うのをおすすめします。

トク

ここから人気銘柄や初心者向けの銘柄を紹介していきます。銘柄選びの参考にしてくださいね!

【初心者向け】人気の高配当銘柄

↓銘柄名をタップすると公式サイトを確認できます

銘柄名配当利回り株価
三菱商事3.55%2,814円
東京海上日動3.63%5,788円
日本電信電話3.48%152円
三菱UFJ銀行3.58%1,958円
トヨタ3.79%2,502円
稲畑産業4.0%3,195円
商船三井3.11%4,813円
小松製作所4.31%4,408円
ブリヂストン3.84%5,983円
日本たばこ産業4.45%4,363円
積水ハウス4.76%3,021円
オリックス3.93%3,057円
MS&ADインシュアランス4.90%3,163円
大和ハウス工業3.34%4,936円

※2025年6月21日時点の数値です

トク

配当利回り3%超えで、暴落で仕込みたい銘柄ばかり!

【安定感抜群】連続増配している高配当銘柄

↓銘柄名をタップすると公式サイトを確認できます

銘柄名配当利回り連続増配年数株価
三菱HCキャピタル4.25%26年1,059円
SPK3.20%28年2,123円
ユー・エス・エス3.09%26年1,570円
リコーリース3.64%30年5,080円
KDDI3.33%23年2,399円
サンエー3.41%23年2,926円
プラネット3.44%21年1,263円
芙蓉総合リース4.09%21年3,861円
みずほリース4.46%21年1,077円
高速4.3%22年2,694円

※2025年6月21日時点の数値です

トク

増配銘柄は将来的に配当利回りが高くなるので、今のうちに仕込むのがおすすめ!未来の超高配当銘柄に化けるかも!?

【両取り】高配当かつ株主優待がもらえる銘柄

↓銘柄名をタップすると公式サイトを確認できます

銘柄名優待内容株価配当利回り
ソフトバンク保有期間1年以上でPayPayマネーライト1,000円相当217円3.95%
ヤマハ発動機株主優待ポイント1,000ポイント(保有3年以上で2,000ポイント)1,081円4.62%
ヒューリック300株以上保有でカタログギフト3,000円相当1,472円3.87%
ヤマダHD優待買物割引券500円相当447円3.79%
INPEX直江津LNG基地などの見学(抽選)2,122円4.24%
AVANTIAQUOカード1,000円相当789円4.81%
新東工業QUOカード1,000円相当(保有3年以上で2,000円相当)828円5.31%
ダイドーリミテッド優待買物割引券(20%割引:6枚)1,026円9.75%
スクロール優待ポイント1,000円相当(保有期間1年以上で500円追加)1,055円5.59%
積水ハウス1,000株以上で魚沼産コシヒカリ5kg相当3,021円4.76%
伊藤ハム米久ホールディングス200株以上保有で自社グループ製品5,000円相当4,925円6.49%
西川ゴム工業QUOカード500円相当2,512円7.32%

※2025年6月21日時点の数値です

トク

高配当に加えて株主優待がもらえるので、ダブルでお得に!

よくある質問

高配当株を買うタイミングはいつがいいですか?

買うタイミングは難しいですが、暴落時に仕込めるとベストです。ただ、業績が好調な企業は株価が落ちにくいので、ある程度のタイミングで仕込むのも良いです。

初心者におすすめの銘柄はどれですか?

初心者は大企業で安定している銘柄から始めてみるのがおすすめ。例えば、トヨタや三菱商事、日本たばこ産業(JT)は多くの方に人気です。

他にも株関連やお得情報をまとめていくので、ぜひブログのブックマークと公式ラインの登録をしておいてくださいね!

私たちはお得と株が大好きなズボラ夫婦で、投資やポイ活情報など誰でもできる資産形成を発信中。お金を増やしたい、お得に生活したい人はぜひフォローしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次