【初心者向け】楽天マラソンを徹底解説!攻略のコツや注意点も紹介

「楽天マラソンって聞いたことあるけど、なんか複雑そう…」そんなあなたのために、楽天マラソンを初めてでも最大限お得に活用する方法をわかりやすく解説します。

本記事では、「そもそも楽天マラソンとは?」という基本から効率よくポイントを貯めるためのコツ、注意点、よくある疑問まで徹底解説!この記事を読めば、次回の楽天マラソンで後悔しない買い物ができるようになります。

目次

楽天マラソンとは?まずは基礎知識を理解しよう

楽天マラソンとは、楽天市場で買い物する際に店舗数に応じてポイントがアップするキャンペーンです。(楽天スーパーセールとほぼ同じキャンペーンです)

1,000円以上購入すると1店舗にカウントされ、2店舗目以降は+1%され、最大10店舗まで(つまり最大+9%)がポイントアップの対象になります。

ただし、楽天マラソンの店舗数に応じたポイントはキャンペーンごとに上限があります。多くの場合、7,000ポイント(たまに5,000ポイント)が上限なので、購入できる金額にも注意が必要です。

買い回り店舗数ポイント上限に達する金額(税抜)
10店舗7万7,800円
9店舗8万7,500円
8店舗10万円
7店舗11万6,700円
6店舗14万円
5店舗17万5,000円
4店舗23万3,400円
3店舗35万円
2店舗70万円
1店舗なし

例えば、10店舗買い回りした場合+9%が付与されるので、7万7,800円(税抜)購入すると上限の7,000ポイントになるため、オーバーした分にはポイントが加算されません。

ただ、6店舗なら+7%なので、14万円まではポイントがもらえます。店舗数によって購入金額の上限が異なるので、自分の買い回り店舗数に合わせて参考にしてください。

トク

コスパ良くポイントをもらうなら、上限に達しないよう調整しましょう。10店舗を買い回り、7万7,800円以内に抑える方が多いです。

10店舗買いまわるコツ

正直、10店舗買いまわるのは大変という方も多いです。なるべく苦しまずにお得に買い物できるよう、コツやおすすめの商品を紹介していきます。

買いたいものをメモしておいて一気に買う

最も基本的なことは、買いたいものを楽天マラソンで一気に買うように日頃からメモしておくこと。思いついたタイミングでそれぞれ購入していると、楽天マラソンの時に買いたいものがなくて苦しみます。

もちろん、楽天マラソンより安い価格で買えるなら良いですが、もし同じ値段でポイントバックを考慮して楽天市場が安いなら、楽天マラソンまで待つのがおすすめです。

ふるさと納税をする

ふるさと納税は多くの家庭で利用されていると思うので、楽天マラソンで買って店舗数を増やし、ポイントを大量獲得するのがおすすめ。返礼品は高額なので、もし5万円分の返礼品を申し込んで10%分のポイントがつけば5,000円もお得に。自己負担の2,000円を上回るので、返礼品もポイントももらえる最高の制度になります。

ただし、2025年10月からはポイントが付与されないので、9月までに終わらせておきましょう。ふるさと納税について詳しくは下記の記事をご覧ください。

楽券を買う

楽券とは、コメダやサーティーワン、丸亀製麵などで使えるギフトカードが購入できるショップです。1,000円以上が店舗対象なので、お好きなお店の1,000円分のカードを購入するのがおすすめ。

家族なら外食で使う機会は多いし、使いどころにこまるものではありません。ただし、コメダと丸亀製麺で1つずつ購入しても店舗数は1にしかならないので、楽天マラソンごとに1枚ずつにしておきましょう。

Appleギフトカードを購入する

楽天市場では、iPhoneなどのアップル製品が購入できるギフトカードが売っており、1,000円以上買えば1店舗とカウントされます。iPhone利用者なら毎回ポイントをもらいながらギフトを集めておくと、お得にiPhoneを買い換えられます。

0と5が付く日に買うのがおすすめ

楽天では毎月のように楽天マラソンが開催されますが、0と5が付く日はポイントが+1%になります。そのため、楽天マラソン期間中の5日や10日などに購入する方が多いです。

他にもゲリラキャンペーンがあるため、情報を追い続けられる人はさらに最適なタイミングがあるパターンもありますが、大変なので0か5がつく日に買うのが手間を考えても無難です。

ポイントサイト経由で+1%

モッピーやハピタスのようなポイントサイトを経由すると、1%分のポイントがもらえます。普通に買い物したらもらえないので、やらないと損!

まだ登録していない人は、下記ボタンから登録しておきましょう。ポイントサイト内で楽天市場と検索し、そこから普通に買い物すればOKです(上手く判定されないことがあるので、1店舗ずつポイントサイトから入り直すと確実です)。

今なら登録特典がもらえる!

登録特典2,000円分

登録特典2,000円分

楽天マラソンの注意点

最後に楽天マラソンをやる時の注意点を4つ紹介します。

必ずエントリーする

楽天マラソンに参加する場合、必ずエントリーをしなければいけません。エントリーしないとポイントがもらえないので、楽天市場内の楽天マラソンのバナーを探し、エントリーボタンを押してください。

1,000円未満の買い物は対象外

楽天マラソンで店舗カウントされるのは1,000円以上の買い物です。もしクーポンを使って800円になった場合、対象外になるので注意してください。

購入順は関係ない

購入する順番は関係ありません。最終的に購入総額に対してポイントが計算されるので、安心してください。

同じ店舗で購入しても1カウント

同じ店舗で購入してもカウントされないので、異なる商品を買う時にも店舗が重複していないか確認しましょう。特にお茶と炭酸水、洗剤とシャンプーなど同じジャンルの商品を購入する場合は店舗が同じ可能性があるので要注意です。

よくある質問

楽天マラソンはいつ開催されますか?

毎月1~2回程度、不定期に開催します。

マラソンとスーパーセールの違いは何ですか?

楽天マラソンと楽天スーパーセールは「買い回り」のルールはほぼ同じですが、スーパーセールの方が半額商品や割引クーポンの数が多いのが特徴です。

楽天マラソンのまとめ

  • 複数の店舗で1,000円以上ずつ買い物することで最大+9%のポイント還元が狙える
  • ポイントには上限(多くは7,000ポイント)があるため、買い物金額をコントロールするのがコツ
  • ふるさと納税・楽券・ギフトカードなど、使い勝手の良い商品で店舗数を稼ぐのが効率的
  • 0と5のつく日やポイントサイトを併用するのも忘れずに
  • エントリーや1,000円未満の注意点、店舗の重複に気をつければ初心者でもしっかりお得に!

他にもお得情報を発信しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

私たちはお得と株が大好きなズボラ夫婦で、投資やポイ活情報など誰でもできる資産形成を発信中。お金を増やしたい、お得に生活したい人はぜひフォローしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次